借金・相続・その他 民事事件全般の問題はまずご相談

  • 取扱い業務
  • 事務所概要
  • 個人情報
  • お問い合せ
  • ■任意整理とは

    債務超過で経済的に困窮し、債権者に対する毎月の支払いが遅滞、もしくは著しく困難な場合に弁護士に依頼して、 まず債権者のあなたに対する請求を法律に基づき停止させ、あなたの資力に見合った分割返済方法で、 月々の返済額を軽減できるように債権者と交渉し、和解契約をするもので、 期間的には3〜5年で完済する例が多くあります。

    ■手続きの流れ

    1.受任通知(介入通知)
      すべての債権者に対し、受任通知を送付し、催促を停止させます。
      貸金業者は弁護士の介入後の直接の取立が禁止されています。
    2.取引内容の開示請求
      すべての債権者に対し、これまでの取引内容を開示させます。
    3.法定利息による再計算
      多く払った利息を元本に充当し、借金を減額します。また、払い過ぎた利息は、返還請求します。
    4.整理の方法を決定
      債権者に和解案を提示し、協議の上、和解を締結します。
    5.返済実行・終了
      弁護士が各貸金業者への返済手続きの代行をします。

    ※上記は標準的な事例を想定した場合です。借入内容により、個人差があります。





    mailまたはFAXでのご相談

    CONTENTS MENU

    • 任意整理とは
    • 個人民事再生とは
    • 自己破産とは
    • 過払い金返還請求とは


    LINK MENU

    • 東京弁護士会
    • 第一東京弁護士会
    • 第二東京弁護士会
    • 東京都消費生活総合センター
    Copyright(C) 2009 Adonis lawoffice All Rights Reserved.